Gear

2025-09-15

2025-09-03

【GEAR】ランドクルーザー70再再販の気になる維持費は?

リアル体験。ランドクルーザー70再再販の維持費の全貌

納車されて日々ナナマルと生活をともにしているけど、車検に向けて積立てておかないとな〜と思って、参考までに色々かかる経費を調べてみるけど、旧ランドクルーザー70の情報は出てくるが再再販はバラバラとしか出てこない…

 

なら、自分でまとめておこう!と思い、さらには知りたい人にも役に立てそうとちょっと嬉しい気分になれています。
ナナマルを購入したいけど維持費がかかりそうだから一歩踏み出せない、というあなたの背中も押せるかもしれないし、逆に気が重くなっちゃうかもしれないですがまとめてみます笑

懐かしの納車日での写真。
家族みんなでテンション上がったなぁ
ランドクルーザー70と娘
ランドクルーザー70と娘
ギロリ。

キャンプでも最高の相棒。
ランクル70で清水公園キャンプ2

まずは燃費はどうだ!?

回想はいいからはよ情報をよこせと。
気になる燃費ですが、まずはカタログ値より確認してみましょう。

カタログ値

◆カタログ燃費(WLTCモード)
WLTCモード:10.1 km/L
WLTCモードとは…
市街地・郊外・高速の様々な走行シーンを組み合わせた、現行型としての国際的な試験規格の燃費数値。

JC08モードでは「カタログ値 ≫ 実際」になりがちでしたが、より実走行に近い数値になるような規格となりました。

◆モード別燃費
市街地モード:8.0 km/L
郊外モード:10.5 km/L
高速道路モード:11.0 km/L

 

実際の燃費

これは現状の燃費系のメーターになります。
◆平均燃費9.1km/1L
◆トータル距離14,422km
燃費・距離メーター

燃費は走行状況によって変わると思うので、直近の走行履歴としては…
・満タンにした(走行可能距離約1050km)
・福島の実家に帰省(高速にて往復約520km)
・実家でも少し遠出したので校外モードで30km程度使用
・戻ってきてから市街地モードで300km程度使用

 

今度写真撮っておきますが、乗り方によって差がますが下記くらいの数値ですね。
【高速道路】
約11.0〜12.0km/1L

【市街地】
約7.5〜8.5km/1L

 

概ねカタログとあっていますが、市街地ではやや燃費が下がる傾向はありそうです。
ディーゼルの特徴でもありますが、発進がそこまでよくないのでついついアクセル踏みがちになる傾向があって、この辺を意識するとだいぶ改善しそうです。

 

ただ、軽油なのでガソリン車に比べたら20%程度の費用は抑えられるているのではないでしょうか?
ランドクルーザー70という大きめの車両としては、燃費は良い方なのかなと思います!

 

気になる維持費もまとめます

ランドクルーザー70は大きめの車だし、やっぱり色々と維持費がかかるのでは?
と思っている方も多いかと思います。

 

 

 

でも… そんなことは…

 

 

 

 

あります!笑
軽自動車やプリウスに比べたら、確実に維持費はかかりますねー
でも大きさの割には安い?って思うところもあるかもしれません!

項目ごとに分けて見てみましょう。
ただ、車体費用は一括払い・ローン額の差があるので、今回は項目に入れない前提とします。

 

【燃料代】

ランドクルーザー70(GDJ76W)は軽油なので、ガソリンよりは割安。
今は大体¥145前後でしょうか。

これは住んでいる地域や使用頻度にもよりますが、週2-3の10km程度の通勤と土日のレジャー、もちろんキャンプ行ったり年に2回は往復約520kmの帰省をするので、年間約10,000km走行しています。

そうすると走行距離は月に約800km強でしょうか。
過去1年の記録だと燃料代は約¥150,000でしたので、シンプルに12ヶ月で割ると約¥12,500 / 1ヶ月となります。
これを高いとみるか!

軽自動車やプリウスと比べてはダメです笑

 

【任意保険】

こちらもプランにもよりますが、盗難のリスクを考えると車両保険はマストです。
人心や物損事故の補償はしっかりつけるものの、その他には弁護士特約以外は過剰にオプションはつけていませんし、夫婦限定としてコストを抑えています。

新車割引やASV(自動ブレーキ)割引も適用されているのもありますが、年間約¥86,000です。
まだまだ高額なのは、前の車で一度やらかして保険使っているので等級が7という低さのせいです…

 

【オイル交換】

メーカーのランドクルーザー70(GDJ76W)のオイル交換交換の推奨は、2万kmまたは12ヶ月ごと(どちらか早い方で交換)と指定されています。
よく一般的な国産ガソリン車のオイル交換は5,000kmごともしくは6ヶ月ごとに交換と言われているので(迷信?)、推奨距離・期間はかなり長く感じます。

ディーゼル車は、燃焼効率や構造の違いから、ガソリン車よりカーボンや煤がオイルに混ざりやすく、オイルが早く汚れて交換サイクルも短めになることが多いという話も聞くので、この答えはまだ確信に至っていません!笑

 

ということで、自分は8,000km-10,000km以内の距離を走ったら交換という基準を独自に設けました。
期間は6ヶ月〜1年以内には必ず交換したいですね。
人間で言うと血液とも言われるので、故障を未然に防いで長く乗りたいので定期的に交換していこうと思います。

オイル交換ぐらい自分で!とも思うのですが、マンション住まいであったり廃油が地味に面倒なので、オートバックスなどのチェーン店で行っています。
◆使用するオイル

トヨタ純正のディーゼルC5-0W20 4L/1缶
オイル交換のみ:7.8L
オイル交換+オイルフィルター交換:8.2L

ここは間違いない純正オイルを使用していますが、実際一番コスパも良いとの評判情報もありました。
取扱説明書でももちろん推奨されていて、適合しているオイルも他にも数種類あるようです!
ランドクルーザー70のエンジンオイル
まだ「トヨタ純正のディーゼルC5-0W20」で1回オイル交換のみしかしたことがないのですが、オイル交換+オイルフィルター交換の場合は8.2L必要とあるので、1缶4L単位なので3つ必要になちゃうじゃないか汗

結構高いので怖いですが、次回はフィルターも交換予定なので交換時に詳細報告しますね。

 

気になる費用はこちら!

<オイル交換のみ> ※2024年11月
◆トヨタ純正のディーゼルC5-0W20
4L/1缶を2つ ¥5,630×2
◆工賃(条件によって無料)
¥1,100

合計 ¥12,360

 

安くないですね〜
車体が大きい分オイルの量が多いので、以前乗っていたアウトランダーより倍の値段はしています。
ただ、交換頻度は以前5,000kmで行っていたので、今は8,000km-10,000kmということを考慮すると実質同じくらいの金額ということにしています笑

 

【AdBlue(アドブルー)】

正直、AdBlue(アドブルー)の存在はナナマルの購入を決めてから知りました。
今までディーゼル車と接する機会がなかったので…

ディーゼル車にアドブルーを入れる理由を簡単に説明すると、「排ガスをクリーンにするため」です。

ディーゼル車には「SCR(選択触媒還元)システム」という排気浄化装置が搭載されています。
走行中、ディーゼルエンジンから排出される排ガスには NOx(窒素酸化物) という有害物質が含まれています。
この NOx を減らすために、排気中に AdBlue(水と尿素でできた無害な液体)を噴射します。
AdBlue は高温の排気ガス中で分解され、アンモニアを発生 → NOx と化学反応して 窒素(N₂)と水(H₂O) に変わります。
結果として、大気汚染物質を大幅に削減できます。

◆AdBlueを入れないとどうなる?
アドブルーの残量が少なくなると、メーターに警告灯やメッセージが表示されます。
大体残りが少なくなって、残り1,800kmくらいになるタイミングでしたね。
※写真とり忘れました…

アドブルーを補充しない残量0になってしまうと、エンジンが始動できなくなる制御がかかってしまいます。
0で急に停まるのではなく、0になって停まるとエンジンを始動できなくなる感じです。

これは排ガス規制を守るための仕組みですので、間接的に環境保全の一助となっていると思って面倒がらずに対応しましょうね!

 

【車検・税金】

初めての車検は2027年2月なので、まだ車検を行っていません。
もちろん実際車検を行ったら詳細を更新しますが、今わかっている(想定できる)費用だけ算出しておきますね。

◆法定費用(必ずかかる費用)
・自動車重量税
¥41,000
重量2,000kg超〜2,500kg以下、新車登録から13年未満の場合。
→ナナマルは2,300kg

・自賠責保険料(24ヶ月)
¥20,010
普通自動車の24ヶ月契約(2025年時点の料率)

・印紙代
¥1,800
持ち込み検査 or ディーラー経由で微差あり

合計:約¥62,810

◆車検基本料(車検を依頼する会社に支払う費用)
・点検・整備費用
¥20,000〜¥30,000程度
※24か月点検+基本整備

・検査代行手数料
¥10,000〜¥20,000
※陸運局への持ち込み、書類代行など

合計:30,000〜50,000円
※依頼先によって差あり

◆部品・消耗品交換費用(状態による)
・エンジンオイル+フィルター交換
・ブレーキパッド・フルード交換
・ワイパーゴム交換
・バッテリー交換(必要なら)
・タイヤ交換(必要なら)
など

初回だとあまりかからないですが、今後のために車検は毎月積立てしておくのが良いですね!

 

【タイヤ交換】

これも選ぶタイヤによりますが、工賃も入れてノーマルタイヤでも¥150,000程度はみておいた方が良さそうです。
もしホイール込みでグッドリッチなどのオフロードタイヤに変えるのであれば、¥300,000程度はみておくようにしています。

実際タイヤもそろそろカッコいいオフローダーなタイヤに変えようと思っているので、詳細でましたらこちらに投稿しますね!

 

【その他】

駐車場代、洗車代、やらかしてしまったときは修理代もかかるかもしれません。
お金だけ気にするなら、もはや車を持たない方が圧倒的にコストはかからないのは間違いないです。

ただ、やっぱり相棒とも思えるような車に乗るのは、それはそれで人生の楽しみだと思うので、ナナマルじゃなくても自分の相棒を探してみてくださいね!
お金は別として、メンタル面で充実した人生を送れると思います!

 

まとめ

最後のまとめはただいま更新中!
楽しみにお待ちくださいね。

 

 

 

重量や排気量もそれなりにあるので、軽自動車やプリウスなどのハイブリッドカーよりは遥かに費用は掛かってくると思って良いです。
たぶん、ランドクルーザー70や250、300を検討している方は、内心維持費はそれなりに覚悟はしているかと思います。
あとは、その費用に対して自分がこの車に乗れるという満足度が釣り合っているかどうかです!

 

今後もランドクルーザー70の維持費についても更新していきますので、参考になるかならないかは別として、これからもこのランドクルーザー70を楽しみながら愛着をもって乗っていきます!
もっと詳しく知りたい方はインスタからメッセージくださいね。
インスタQRコード
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

良かったら購入までの経緯を書いたこちらの記事もどうぞー

【GEAR】最新ランドクルーザー70の再再販を2台購入!?トヨタのディーラーへ、価格・気になるスペックは?


Recommend