Gear

2020-10-12

【GEAR】その② ノルディスク『レイサ6』で喜多川キャンピングベースへ行きました!

続き ついに喜多川キャンピングベースに到着です!

キャンプ場に着くまで、準備についてや寄り道道中記などで長くなってしまいました笑
でも特に初めての準備はとっても大事なので、ぜひ興味のある方は下記の記事をご覧ください!

【GEAR】その① ノルディスク『レイサ6』で家族での初キャンプ行きました!

隠れ家的な美味しい浅見茶屋うどん屋さんと休暇村奥武蔵での温泉を堪能した後は、やっと喜多川キャンピングベースに到着です!!
ここで誤算が…. 昼食でロックガーデンカフェがお休みで30分程度ロスしたことで、14:00のチェックインから少し遅れてしまいました。。

やっぱり早め早めの行動は大切だな、と改めて実感したのでありました。

 

喜多川キャンピングベースは高低差はあるものの、区画サイトまでは車で行けて中央部に洗い場やトイレがあるので、どこにテントを建ててもすごく不便ってことはなさそうですね。
キャンプ場としては、比較的珍しい地形ではないでしょうか。
こんな感じです!
kitagawa1

左側に降りていくと洗い場やトイレ、管理棟(入口)があります。
右側(上り)は開拓工事をしていて、こちらにもサイトができてくるとのことでした!
自然を思いっきり体感できて、空気もいいです笑
天気がよければ星も綺麗そうです!!

いざテントの設営開始!

受付でチェックインと支払いを済ませ、BBQ台とまだ焚き火台を購入していなかったのでレンタルし薪を購入。
焚き火台はいろいろあるので、焦らず検討して自分に合ったものを購入したいと思い、今回はレンタルにしたのでした。
薪はお店には意外に置いてないことも多いので、現地調達の方が湿気てないし、安かったりもします。
いい薪を購入できる御用達のところがなければ、事前にキャンプ場のサイトで確認した方がいいですね。

それでは、BBQや焚き火の準備もできたところで、さっそくテントの設営開始です!!
事前にYoutubeで設営方法を勉強してきましたが、いざやり始めると少し忘れ気味。。。もう一度Youtubeを開こうとすると、

 

なに!?電波が悪い。。

 

そりゃそうだ、ここ山奥だもん笑
ここは慌てず。
だいたい管理棟へ近づけば電波があるものです!
ほら!見れました笑
でも事前にテントの張り方は必ずしっかりと予習(できれば広い公園とかで練習)をしてきましょう!!時間ロスにつながります。
特に大型テントはサイズ感も体感できるので、キャンプ場によって区画の大きさも違うため設営する際に、どの方向に建てればバランスが良いかイメージが湧きやすいです。

 

ちなみにここのサイトは芝でもなく、土でもなく、ウッドデッキなのです!
何がいいって、汚れない。次の日雨確定だったので結構汚れないのはありがたいことです。
ただ、個人的には芝とか土の方がアウトドア感があって好きですが、初心者にはギアのケアも楽なのでいいかと思います。
今回のペグはウッドデッキ専用でしたが、特に難しいわけでなく、ハンマーなしでネジを回して固定するといった新しい体験もできます。
(初設営で余裕なく、写真撮り忘れています。。喜多川キャンピングベースwebサイトより引用させていただきました汗)

wood_deck
喜多川キャンピングベースwebサイトより引用

今回は『レイサ6』についてだったのに、設営写真含め写真があまりないというオチ笑
本格的な設営が初めて&夕食づくりで忘れてまったという言い訳。
でもこれも経験ですねw このサイトと一緒に成長していきたいと思います!
MNKK CAMn’Rollさんのサイトから引用させていただき、設営の雰囲気だけでも伝わればと。(MNKK CAMn’Rollさん、もしご迷惑であれば削除します!)

tent1
MNKK CAMn’Rollさんのサイトから引用

冗談抜きに文章で伝えられるほど、大きさの割りに設営がしやすいです!

①袋からだして広げる(建てる場所と方向を決定)
②骨組みとなるポールを組み立てながら指定の位置へ差し込む(たった4本のポールでOK)
③ポールを立てたら、片方の端に2箇所ペグを打って起き上がらせて広げる(これで自然に立ちます。)
④ポールにプラスティックの留め具をつける(簡単)
⑤もう片方の端2箇所にもペグを打つ、これで全体の大きさが確定

⑥後はサイドにも適度にペグを打つ
これで終わり!!

これ大袈裟じゃなくて、『レイサ6』の魅力の一つとして、設営の簡単さを掲げる人は多いようです。
一度設営を経験すれば、「次回からは女性一人でもできた!」とういう方もいるくらいです。ノルディスク社が追求している、シンプルかつ機能的というコンセプトあっての魅力かと思います。

思った以上に設営も簡単で一安心でした。

 

そして設営したテントの中に入ってみると広い!!
インナーテント(要は寝室スペース4人程度)を張っても、余裕でテーブル、イス4つとその他備品をおけますね。
もちろん開放感を味わうために外へタープを張ることも全然ありですが、出入口・サイドの跳ね上げもできるので、天気が良い時はそれだけで十分開放感を味わえます。

あとはサンドベージュの色合いもいいです!
ちなみにこのカラーは日本限定だそうです。定番カラーと思いきや海外では人気ないんですかね?
でも、中に入っていて気にならないカラーというか、夜も昼も落ち着いて過ごせてオススメカラーですね。

tent2
MNKK CAMn’Rollさんのサイトから引用

今まで三角テント?のようなオーソドックスなテントしか体験してなかったので、この広さには感激です!
インナーテント内も4人は余裕で寝れるほどゆったりしています。
ちなみに今回インナーテントは1つでしたが、実際は2つ取り付けられて最大6名まで寝ることができます。それゆえの『レイサ6』『レイサ6』の「6」なのです!
インナーテントに付いている、たくさんの収納ポケットも何気に役立ちそうで魅力です!

初めてキャンプをしてから、約30年の間にここまで進化したかと、商品開発し続けてきた先人たちに感謝ですね。

tent3
MNKK CAMn’Rollさんのサイトから引用

 

さっそく夕ご飯の準備開始!

初めてにしては比較的スムーズに設営できたかと(レイサ6の設営のしやすさも十二分にあります笑)思います。
テントを建てたサイトの雰囲気はこんな感じです!このような高台になっているキャンプ場も珍しいので、初キャンプで貴重な体験ですね。

first_camp

周りも自然豊かで楽しそうなのでこれからゆっくりと散策しながら娘と遊びたいところですが、これが意外と時間がない!
なので夕ご飯の準備をしていきます。
本日のメニューは、至って普通ですが笑

◆ミネストローネ
◆キノコのホイル焼き、しいたけそのまんま焼き
◆ホタテ、海老焼き
◆肉、肉、肉

これからキャンプ飯にも磨きをかけていきたいと思います!

初キャンプの娘も張り切ってお料理の手伝いです!
バラバラとこぼしますが満足げです笑

cooking
ここで一つ気が付いたこと。(よくキャンプ行く人はとっくにということかと思いますが)
皮を剥いたり、切ったりする作業は事前に家で仕込みしてきた方が、現地でゆっくりと遊べたり調理時間の短縮になります。
その分楽しめますので、強くオススメですね!
一緒に外で準備するのも楽しいですけど!

炭も起こして準備万端です!

sumi
ちなみに、、、なんと!肝心な料理たちの写真はありませんでした笑(微妙な写りの写真はありましたが)
今回は楽しむ!が第一優先ということで、今後に期待してくださいね。

 

夜のサイト風景はこんな感じです。
サイトのウッドデッキ周辺はライトアップされており、光や煙、炎などが入り混じって温かな雰囲気ができあがりますね。

site_view

site_view2

ご飯も美味しくたくさん食べて、次はメインイベントです!!

 

娘も楽しみにしていたキャンプファイヤー!

そう、キャンプファイヤーです!!
焚き火はめんどくさそうって人もいるかと思いますが、やっぱり一つの醍醐味ですし、子どもには体験して欲しいイベントです!
不思議なことに火ってずーーっと見ていられるし。心が落ち着くのもいいです笑
Youtubeで焚き火しているところをずっと流している動画もあるくらいですから。

 

ちなみ豆知識として、薪は針葉樹と広葉樹で特徴が異なるようです。それぞれ特性があるのでシーンによって使い分けられれば、と思います。
参考までに……

◆針葉樹
針葉樹の大きな特徴は油分を多く含んでいて、火付きも良く燃えが早いということで、着火に優れた点があります。ですので、火付きが重要な焚き火や料理に適しているといえますね!
ただ、広葉樹に比べて火持ちがよくないので、焚き火や薪ストーブなどで使う場合は量は増えそうですが、焚き火としては火付きがいいのはありがたいので、向いていて使いやすいといえます。

代表的な木としては、スギ・ヒノキ・マツがあります。
ヒノキは焚き火にはちょっともったいない!?

◆広葉樹
広葉樹はどちらかというと薪ストーブに向いているようです。
今では専用テント内に薪ストーブも設置できるので(一酸化炭素中毒には要注意!!)、使い分けできるといいかもしれません。
最大の特徴は火持ちが良いということ。ですので、量によって火力調整がしやすいというのが薪ストーブに向いていると言われる所以ですね。
ただ、燃えやすく薪を小さく割るには硬くて大変で、もし広葉樹で焚き火をする場合は着火剤なども用いると楽かもしれません。
着火剤は邪道だ!方は針葉樹を着火に用いるのがいいですね!

代表的な木としては、ナラ・クヌギ・カシ・ケヤキ・サクラなどが該当します。


と薪と一括りで言っても奥が深いですね。
個人的には最初は針葉樹で火起こしを行い、安定してきたら火持ちのよい広葉樹でながーく暖をとるのが理想なのかな、と思いました。でも2つ用意するのは大変なので、最初は針葉樹の方が楽かもしれませんね!

 

さてさて、うんちくはそれくらいにしておいて、いざファイヤーです!!
残っていた炭を火種にしたので、すぐにいい感じに燃え上がりました。テンション上がる〜

camp_fire1

椅子やお酒、おつまみを移動させて、まったりモードへ

camp_fire2

正直、久々のキャンプファイヤーは楽しいです!
なぜか火遊びって子どものころからワクワクしちゃうんですよね!!
あ、でも火事は全てを失うので本当に用心です。

娘ちゃんも初めてのキャンプファイヤーに驚き、ときめいていました笑
「こうやって火に手をかざすといいよ」と教えてあげたら「あったかい!」って。可愛いなぁ。
今回のベストフォトです!!

camp_fire3

楽しい夜のひとときもあっという間です!
また次回もキャンプファイヤーは必須ですね。

 

夜中は雨、でも『レイサ6』は雨でも大丈夫! 朝食→撤収へ

今回わかっていたことですが、夜中から雨です。。。
雨はキャンプにとっては少し悲しいことではありますが、雨があっての山や木々が生い茂るのでそこは雨も楽しみます!

とはいえこの季節の雨は冷えます。。。
『レイサ6』の欠点は「スカート」と呼ばれる防寒対策の1つの機能がないことですね。でも、夏は風通しが良くて涼しいという利点としても捉えられるんですけど!
「スカート」とはテント下部にあるヒラヒラのことです。
でも、吉報です!なんと『レイサ6』にもスカート付きが出たようです!

その名も『レイサ 6 with スカート』。

そのままやん。こんな感じです!

reisa 6 with skirt
NORDISK公式サイトより引用(現在ECサイトリニューアルして掲載なし)

『レイサ 6 with スカート』の金額は¥192,500と少しお高めです。
テントとしてはオススメですね!!
(2021/11/26更新 現在では販売しているところはなさそうです。残念)

 

予報通り、夜中から雨がそれなりに降ってきましたが、今回は電源がついているサイトということで、邪道ながら電気カーペットを持参!
奥さんと娘は暖かく寝ることができました。
電源は基本的にはなくても大丈夫ですが、ミニ冷蔵庫とかちょっとした家電や電気毛布などでは便利かと思います。
こんな感じに延長コードも貸してくれるので、テント内に引き込めます。

dengen

自分はどこでも寝れるので、雨音も癒しの音楽と思い気になりませんでした笑
もちろん翌日も雨だったのですが、この『レイサ6』はリビングスペースもあるので、雨も気にせず朝食を取りながらゆったりできました。
もちろん通常のテント+タープの組み合わせでも可能ですが、水飛沫も入ってこないのでこの大きなテントの最大の利点ともいえますね。
あと寒い季節や風が強めのときには防風にもなるので、暖かく過ごせます。
雨の後&まだヘタクソなので、テントに張りがないのですがテントを建てたときの写真です!

Reisa6

今回ウッドデッキのサイトだったので、足元も泥だらけにならないのも初心者や雨の日のキャンプ場チョイスとしてはこの喜多川キャンピングベースはオススメですのキャンプ場です!

 

まだ2020年にできたばかりということもあって、施設も綺麗です。

washing place
washing space&toilet

さて、残念ながらもう楽しい時間は終わりです涙
撤収作業も含めてのキャンプです!これが最初は意外に時間かかる。。雨だとなおさら。
なので、チェックアウト2時間前には撤収の準備をはじめましょう!!
中から順番に片付けていき、最後にテントです。テント内に入りながらは撤収できないので、雨具は必須ですので、お忘れなく。

 

『レイサ6』は撤収も簡単でした!
①ペグを抜く
②そのまま倒す
③ポールを抜いて片付ける
④畳んでしまう
ほんとこれだけです!

 

ここでトミ師匠に教わった雨でのテント撤収の裏技です笑
濡れたテントは劣化やカビを防ぐためにも家に帰ったら乾かす必要があります。なので、綺麗に畳む必要なんてないのです!!

雨のときのテント撤収は90Lのゴミ袋にある程度畳んでポン。
これが撤収時に早くて、乾かすときにも広げやすくていいと教わりました!

やってみたらその通りだったので、90Lのゴミ袋は必須の持ち物として潜めていてくださいね。
雨じゃなくても山などキャンプをする場所は夜と朝の寒暖差もあって、結露することも多いです。そのとき日が当たっていればいいのですが、必ずもそうではないので同じように90Lゴミ袋にポンするときもでてくると思います。

 

体も少し冷えたので、帰りは温泉で温まって家路に着くのでした。
Myテント買って、またキャンプ行くぞー!!

 

最後に『レイサ6』の【良い点】と【気になる点】のまとめ

今回は『レイサ6』の体験ということも大事なところだったので、最後にまとめます。

◆良い点
設営が簡単 
 →慣れれば女性一人でもできるかも
リビングスペースが広くて高さも高い
 →圧迫感全くないです
インナーテントが広い&2つ付いている
 →インナーテント1つでも余裕で4名寝れます。2つで最大6名寝れるので、大家族にはいいですね!
収納ポケットがたくさんある
 →散らかりがちだから、小物入れられるのは嬉しい
天候の変化に強い
 →リビングスペースがあるので、雨風があっても気にならない
撤収が簡単 
 →なにげに大事

 

◆気になる点
値段が高め ¥187,000
 →その分の価値はあるけど、少し高い印象
テントが大きい分、持ち運びは重め 
 →トレーニングと思えばOK
スカートがないので、冬は寒いかも
 →冬キャン行かなければ全然大丈夫。しかもスカートありタイプが販売された!

 

値段気にしなければ、胸を張って即決定してもいい良質なテントです!!
もしご検討されている方がいましたら、何か購入の参考になれば嬉しいです。

初キャンプと『レイサ6』の体験について、最後までご覧いただきありがとうございました!
他の記事もぜひみてくださいねー


Recommend