Life
2025-02-16
【最終決着!】『WealthNavi(ウェルスナビ)』と『THEO(テオ)』話題のAI資産運用結果を比較!4年目の分岐点
AI資産運用2社の比較宣言をしてから4年目に決めたこと
昨年から新NISAが始まって、投資へ興味を持った方はますます増えて、WealthNavi(ウェルスナビ)はよくCM見かけますし、入会して始めた方もたくさんいるでしょう。
ついに!4年目での決断です!!
こちらのシリーズ、最近の投資ブームもあって大変人気シリーズになってしまいましたが(アウトドアの記事も見てね笑)、皆さん気にしてくれているようなので、これからも投資系の記事もたまにはあげていきたいと思います!
さて、下記の『WealthNavi(ウェルスナビ)』と『THEO(テオ)』産運用結果を比較も4年目に突入したわけですが、3年目を見ていただいたようにだいぶ差が出ています。
【始めて3年間の結果報告】『WealthNavi(ウェルスナビ)』と『THEO(テオ)』話題のAI資産運用結果を比較!2023/9〜2024/8
そこで一つの決断を下しました!
まずは3年目の結果をおさらい
3年目の『WealthNavi(ウェルスナビ)』と『THEO(テオ)』 の比較結果をみていない方はこちらをご覧ください!
一応条件のおさらいです。
❶2社同時に同じ金額からスタートする
→初回は¥250,000にてスタートして、1年分の¥120,000が積み立てられるので3年目の元本スタートは¥490,000となります。
❷キャンペーンなどには参加しない
❸NISAへの申し込みはしない
❹積立金額も2社同じとする(¥10,000/月)
注意)
最初個人的にTHEOのみ運用していたため、一度全額引き落としてリスタートしています。
ですので、画像での運用のトータルリターンの利率が高く見えています。
なのでテオは最終的に手動で利率を出しますね。
■積立金額
共通
・元本¥490,000でスタート
・¥10,000/月を積立×12ヶ月=¥120,000
・今回は1年後、トータル元本¥610,000時点での結果
運用を始めてから3年後の結果はこちら!!
まずは画像だけでお楽しみください。
こちらがWealthNavi(ウェルスナビ)
これがTHEO(テオ)
参考までに全期間も載せておきます!
皆さんの予想はどうでしたか?
簡単に数字だけをまとめると、
■運用結果(元本:¥610,000)
【WealthNavi(ウェルスナビ)】
¥822,409
リターン率:34.82%
【THEO(テオ)】
¥770,241
リターン率:26.27%
注意)
先ほどもお伝えしましたが、こちらは最初個人的にTHEOのみ運用していたため、一度全額引き落としてリスタートしています。
ですので、画像での運用のトータルリターンの利率が異なった数字で見えています。
という結果となっていました!
WealthNaviがかなりの差をつけて圧勝といっていい差がついていたのがわかります。
こちらはあのブラックマンデーを超える2024年8月5日に起こった大暴落の後(ダウなども暴落していました)なのですが、暴落した後少し戻しましたが冷静にみても良い結果でした。
たらればはなしですが、あの暴落がなかったらWealthNaviでは最大で¥884,331(47.39%)まで上昇していたので驚きです。
ということで、いつまでも伸び続ける相場はありませんが、結構な差がでてしまいました。
そこでわたくしは一つの大きな決断をしました!
M&Aを行い、買収を決行!
3年目の結果発表からはや半年。
両者差が縮まらないどころか、少しずつ広がる展開は変わらず。
投資を語れるほど知らないですが、原資が大きければ大きいほどリターンも多いのがこの世界?だと思っているので、これはやればやるほど損だなと思ってきました。
なので、このタイミングで決行します!
M&Aを!
なんて、表現が合っているかは置いといて言い方変えてみましたが、要は結果が良い方に統合するということです!この世界、やはり弱肉強食。
これは自然の摂理なのです。
ということで、THEO(テオ)の運用資金をWealthNavi(ウェルスナビ)に資金注入です!!!
これはこの企画を根本から覆すことになるのですが、自分のお金ですからやっぱり儲けたいですよね笑
つまり、断腸の思いでの英断なのです!(おおげさー)
両者の最終結果を発表。こんなに差が…!?
みなさん気になるのは、要は金ですよね笑
英断をしたのは1/24時点。
それまでの『WealthNavi(ウェルスナビ)』と『THEO(テオ)』 両者の結果を発表します。
その差がさらに開いています!!
簡単に数字だけをまとめると、
■運用結果(元本:¥670,000)
【WealthNavi(ウェルスナビ)】
¥967,365
リターン率:44.38%
最終利益:¥297,365
【THEO(テオ)】
¥908,268
リターン率:35.56%
最終利益:¥238,268
注意)
先ほどもお伝えしましたが、こちらは最初個人的にTHEOのみ運用していたため、一度全額引き落としてリスタートしています。
ですので、画像での運用のトータルリターンの利率が異なった数字で見えています。
今回は半年という短期間にも関わらず、両者とも9〜10%程度の伸びがありましたね!
ちょうどアメリカがトランプ政権に変わったということで、先行きに期待感が増した結果も大きかったと思います。
これも長期的に積立していた結果であって、いきなり始めてもあり得ないのが面白いところ。
WealthNaviがかなりの差をつけて圧勝。
ということは3年目終了時点と変わらずの結果で、両者を比較していくという企画にも関わらず企画倒れとなりそうですが、M&Aに後悔はありません!
ということで、THEOはこちらで利益確定させて出金手続きをしました。
これが税引後の金額。
出金手続きをした後に、税金分いきなり減っているからビビります笑
NISAで運用している方は引かれないです!税金はやはり地味につらたんです。
今回税金引かれた後に、最後の¥10,000入金があったので少し少なく感じますので、最後出金解説で明細載せますのでそちらで詳細をご確認ください!
最終結果を踏まえてのまとめ
約3年半続けてきたこともあり、いつも見てくださる方はこの結果に納得度は比較的高いのではないでしょうか。
AIでの資産運用は手数料の高さ(1%)でよく指摘がありますが、結果どちらもリターン率の高さは証明され中々優秀なのかなと思いますよ。
もちろん暴落時には下がりますが、ポートフォリオのリバランスを自動で組んでくれて見守るだけです笑
なんたって最初から何もしていないですから、そういった手間を考えると「とりあえず何かしら始めたい方」「何もせずにちょっとでもお金を増やしたいグータラさん」にはもってこいのサービスです!
ここでAIによる資産運用について、金融リテラシーが決して高くない私なりにまとめてみます。
<まとめ>
●長期的な運用が大事(投資信託と同様ですね!)
→今回自分は3年半ずっと¥10,000/月の積立てでした
●運用が長ければ長いほど、リスク分散ができて複利効果がでてくる
→これは間違いなくて短期間で儲けたい人はやめなはれ
●やはり資金が多い方が運用利益幅も多い
→ただし、損失も同じく大きくなる
●WealthNaviの勝因はリバランスにありそう
→下げ相場時期のAIでのリバランス対応力の差?
●良い相場、悪い相場のときにリバランスしてくれるのは魅力
→なのでこの手数料1%というのは素人の自分には安く感じた
●新NISAでの投資信託の方が利率は高い気がするが、リスク分散には少しなりそう
→暴落時に備えて、違う種類の金融商品を持つのも大事
●少額でもコツコツとやっておくべき
→なんでも一発逆転なんてありません、小さなことからコツコツと
2023年から証券会社の投資信託もやっているので(こちらもほったらかしですが)、両者に将来どれだけ差が出るか個人的にも注目しています。
※これは正直コロナ禍くらいからはやっておくべきだった…
誰でも本音として10年、20年後に少しでも大切なお金が増えていたら嬉しい思っていますからね!
あ、なんかずっと良いことばかり書いている感じですが、過去に個別株ではまあまあ痛い目にあっています…涙
あと仮想通貨でも笑
最後に肝心な出金とその先について
今回を踏まえてTHEO(テオ)の運用資金をWealthNavi(ウェルスナビ)に一括にするにあたって、THEOから出金が必要なのですが、ちょっとこれが面倒だったので画像を交えてやり方の解説をしておきます。
開始した時期にもよるかもしれませんが、『日興イージートレード』の口座からしか出金できないのです。
特に手数料は取られませんでしたが、『THEO(テオ)』→『日興イージートレード』 →『自分の銀行口座』という流れなのが、初回面倒です。
かなり前に強制的な切り替えを承認したといううっっすら記憶はあるのですが…
基本的には引き出すことはなく積立ているため、この『日興イージートレード』へのログイン情報を取得するのが一番手間なのです。
こちらも参考になればと思います!
左から順に、画像1枚目の右上の「・・・」から進めてもらえれば大丈夫です。
「ユーザー設定」から「日興イージートレード ログイン情報取得」をタップして進みます。
THEOのアプリではパスワードを、メールからは口座情報を取得できるので、この情報で『日興イージートレード』にログインできます。
無事ログインでき、下記の順で操作してようやく出金できました!
一度ログインすれば今後は楽ですが、THEOから直接出金ではなく1行程多いのは若干面倒です。
こちらが明細ですが、見事税金も取られています!仕方ないですが笑
これが最終出金申請してTHEOの画面上金額が減った正体です!
その後、THEOの資金77万をWealthNaviへ無事注入できたのでした。
ちなみにおおよそ10万円はご褒美として、新しいキャンプギアへの資金として確保しました笑
好きなことをやるにはやっぱりお金も重要ということです!
これからもっと複利がきいていい感じの運用ができるといいです!
今回も、いやこのシリーズを最後までご覧いただき、ありがとうございましたー
M&AしたWealthNaviの運用結果ついても、また定期的に何かしらご報告します!
お楽しみに。
Recommend